海域生物(魚介類、卵・稚子、サンゴ類、海藻草類、動植物プランクトン、底生生物など)

環境アセスメント、都市計画関連・自然公園法等の開発許可申請、地方自治体等の自然環境調査などを目的とした海域生物調査を行います。


主な調査方法
魚介類 潜水目視観察、刺し網による捕獲調査
動植物プランクトン ネット採集法(動物)採水法(植物)により採集し、光学顕微鏡下で種別個体数や細胞数を計数し、栄養塩類や生産力などを解析します。
卵・稚仔 北太平洋標準プランクトンネット(ノルバックネット)、丸中ネット、丸稚ネットによる定量採集をします。
サンゴ類、海藻草類、底生生物 潜水観察により種別の被度や個体数、群体数などを観察します。(マンタ法、ベルトトランセクト法、コドラート法など)
マクロベントス 通常スミスマッキンタイヤ型採泥器により海底の砂や泥などの底質と一緒に採集します。
ネット採集法 水中ビデオ撮影 底質採取  水中ビデオ撮影

ウミガメ調査、ジュゴン調査などもあります。

陸域生物

環境アセスメント、都市計画関連・自然公園法等の開発許可申請、地方自治体等の自然環境調査などを目的とした陸上動物・植物調査を行います。

また、個体、個体群、植物群落の各オーダーに応じ、重要度に応じ保存緑地の確保から保全施設の設置、工事期間の変更、類似環境への移植、さらに生育・生息環境の創造まで、生育・生息環境の多様性や連続性を意識した保全対策を提言します。


陸上動物

主な調査方法
哺乳類、爬虫類、両生類 目撃法、フィールドサイン法、トラップ法
鳥類 ラインセンサス法、ポイントセンサス法(定点観察法)
昆虫類、貝類、クモ類 スウィーピング法、ビ―ティング法、ライトトラップ法、ベイトトラップ法、任意採取法
スウィーピング法 鳥の定点調査 ファイバースコープによる観察 昆虫類の調査ライトトラップ

陸上植物

主な調査方法
植物相(フロラ)調査 現地踏査により、調査対象の範囲においてどのような種類の植物が生育しているのかを調査します。
植生分布調査 コドラートによる組成調査により植生分布を調べます。コドラートとは、調査地を一定の大きさの区画に分け、それぞれの内部を標本と見なす調査法です。
毎木調査 現地踏査により、調査対象樹木の種名・樹高・胸高直径・確認地点等を記録、写真撮影をして調査します。
   レッドデータブックにおける絶滅危惧種等の希少種、貴重種調査など
移植作業 植生調査 植物相(フロラ)調査 蘚苔類(コケ)調査

spacer

陸水域(河川、湖・沼)生物

河川や、湖・沼などの閉鎖性水域では、水質汚濁、都市河川等の水量の減少、水辺の人工化などに加え、水生生物の生息域の減少などもクローズアップされ、メダカ、タガメなどの絶滅の危機にさらされているものもあります。

当社は、豊富な人材、技術、経験から、水生生物などの水環境の保全調査だけでなく、水辺環境の復元・創出に関わる調査等を行います。


・環境アセスメント

・河川水辺の国勢調査

・自然環境調査

・環境基本計画

・水辺ビオトープ など


主な調査方法
魚類、甲殻類、貝類等 タモ網、投網、刺網、はえなわ、かにかご、どう、セルびん(びん漬け)、釣り、潜水観察等
底生動物(ベントス) 定性採取(ランダム採取)及び定量採取(サーバーネット、エクマンバージ型採泥器)
水生植物 植物相(フロラ)調査、植生分布調査(コドラートによる組成調査)
プランクトン ネット法(プランクトンネット)、採水法
付着藻類 石礫からの採取(コドラート) など
タモ網 魚道-遡上生物調査 刺し網 投網

生態系

一般的には、生態系とは大気、水、土、光、植物、動物などが複雑に絡み合って成り立っている自然の仕組みのことです。

自然生態系は、特定の生き物や場所に注目するものではなく、地域全体の仕組みとして守ることが求められています。


ヤンバルにおける主要な食物連鎖

生態系の主な調査項目

・対象地域の基盤環境(地形・地質・気温・降水量・地下水位・土壌 腐食層と有機物層の深さなど)
・対象地域の生態系の類型と分布、基盤環境、生物群集との関係
・生態系の垂直構造
・植生の階層構造や生態系内の主要な食物連鎖が示す概念図の作成
・個体数調査
・食性調査
・生息環境解析(多変量解析などによる)
・保全対策の検討
・モニタリング調査

海象・水象・気象

海象

海岸線保全対策の立案、港湾計画の策定、海岸工事の実施、沿岸防災対策の検討等の基礎資料になるデータを入手するために、波浪・潮位・潮流・越波等の海象を調査します。

当社では、港湾や海岸における観測計画の立案から観測の実施、データの整理・解析を総合的に実施しています。


潮流調査

水象

環境アセスメントや自治体による環境監視などを目的とした、流速・流向・流量の観測や、予測・評価を行います。




気象

環境アセスメント、環境調査、生活環境影響調査、ビル風害調査などを目的とした気象調査を行います。



調査項目

・風向、風速、温度、湿度、降水量 など

温湿度・日射量